語呂合わせのイベント日を推測


今回は”知って得するぶるすすメソッド”を紹介したいと思います!
語呂合わせ日に隠れたイベント機種があるって知っていますか?
なんとなくは理解しているけど案外テキトーな人が多いです。遊び感覚だとバカにしていているかもしれないけど、実は超重要だったりもします!!
特に現在はイベント規制で店側がイベント日を告知することができません。
そんな状況でもこういった知識を持っているととても便利ですよ!!!
そこで隠れたイベント台を発掘できれば大幅に勝率が上がるのは間違えなしです!

それでは具体的にどのような日が語呂合わせ日か見ていきましょう!
語呂合わせイベント日一覧

まずは一般的によく認知されている語呂合わせ機種について触れていきたいと思います!
|
3月3日 |
サミー系機種 |
|---|---|
|
3月10日 |
黄門ちゃま喝 |
|
5月5日 |
ジャグラー系 |
|
5月10日 |
ゴッド系(凱旋、ハーデスもアリ) |
|
8月7日 |
ハナハナ系(キング、グレート、ドラゴン、クイーン) |
|
〇月29日 |
キン肉マン |

続きましては語呂合わせではないけど、記念日などの類。
| 7月7日 | 北斗系(羅刹、修羅、新伝説、将、強敵、転生など) |
|---|---|
|
7月の第3月曜日 |
海物語系 |
|
10月31日 |
マジハロ |
文字をこの色で塗っているところは特に狙い目です。
ジャグラーや北斗、ハナハナなどは特に知っている人も多いのではないでしょうか?

西区のペペルモコなどは昔、北斗の日があり大盛況していましたよ!今でも30日は30πとかけてハナハナの日となっているようです。
肝心なのは店長・設定師の性格

この語呂合わせテクニックで何が重要かと言えば、結局のところ店長もしくは設定師が意識しているかどーかです!
先ほどジャグラーや北斗、ハナハナは特に狙い目と言いましたが、なぜかと言うと認知度が高いからです。
結局のところ設定を入れる人が語呂合わせ日、語呂合わせ機種を知らなければ意味がありません!
イベント機種にするというのは、設定を入れる人の頭の中にそのような思惑があるという意味です。
逆に言えば、日付を気にする人なら大チャンスというわけです。
例えば、「5月5日にジャグラーのポップが増えている」「なぜかジャグラーコーナーがレイアウト変更している」「ジャグラーコーナーだけ7揃いがしてある」
などの情報があればその店はその日のイベント機種を意識しているということになります!それでいて設定が入っているのなら来年狙う、もしくは違う語呂合わせ日を狙いましょうというワケです!
ぶるすすメソッドメモ 語呂合わせイベント機種はお店次第
語呂を意識していないお店で打っても何も意味がありませんからね!!!
以上が語呂合わせ日にイベント機種を見極めろでした。
